企業の人材育成をナナメからサポート!

企業の人材育成においてすぐに使える情報を発信していくブログです。

研修にひと手間 ④ ~参加者全員が先生だ!~

誰かに何かを教えるには、少なくとも誰か以上にそれを知っていなければならない 

☕️「こんな言葉を知っている?

  他人の育成を手掛けない限り、

  自分の能力を向上させることはできない

 

🍊「『マネジメント』の発明者

  ドラッカーの言葉ですね」

 

2記事連続でダージリンさんのネタで恐縮であります!(秋山殿風)

…ネタはさておき、この格言、なかなか確信をついていると思います。さすがドラッカー

 

よく成長(ある行動が身につくこと)には段階があると言われています。

諸説ありますが、私はなるべく簡単にという観点で次のように捉えています。

 

知らない/わかる/できる/習慣化/人に教えられる

f:id:suwamika:20160718205930p:plain

 

言葉だけ抽出するとこんな感じですね。

f:id:suwamika:20160718205940p:plain

 

この階層について語るのはまた別の機会にするとして…

 

人に教えるために学び直して、自分のためにもなったという経験はございませんか?

上記の成長段階でも最上階層にありますが、「人に教える」ためには少なくとも教える内容を自分の言葉で語れなければなりません。自分の言葉で語るためには内容を自分なりに解釈して理解する必要があります。

 

この「人に教える」という行為、つまり、「他人の育成を手掛ける」ことを研修の中にも取り入れてはどうか?というのが今回の提案です。

 

 自分の言葉で語らせる

その名も「レクチャーカード法」です。

f:id:suwamika:20160718211142p:plain

 

方法はいたって簡単です。

・キーワードやお題が書かれたカードを1枚渡す
・その内容について、メンバーに解説をする

 これだけです。

 

これによって以下の効果があるんじゃないかと思っています。

・自分の考えが加わり、自分の言葉になる
・口に出すことで学習内容が定着する
・能動的に話すことで、印象が深まる

アクティブラーニングの「Think-Pair-Share」 などの発想に近い部分はありますがもっと手軽にできるかなぁと思います。

また、序盤に1回くらいこのRC法をやっておくと「(今日は、真面目に内容を聞いてないと仲間内で恥かいちゃう!)」って意識が生まれて真剣に取り組んでくれるかもしれません。 

 

テキスト等に辞書並みの解説を載せておくとそこを読むだけになってしまうので注意が必要です。

  

研修にひと手間 ③ 〜こんな言葉を知ってる?〜

世界観を広げよう

「こんな言葉を知ってる?」と言えば、ガールズ&パンツァーのダージリン様の持ちネタです。ダージリン様は私たちに、格言を通じて人生を教えてくださいます。

 

研修でもカリキュラムの中で、たまに、格言を紹介することがありますがもっと全面に押し出しても面白いのではないかと思うのです。

 

「運命がレモンをくれたら、それでレモネードを作る努力をしよう」

例えば、これは、デールカーネギーさんの言葉です。

f:id:suwamika:20160711233044p:plain

この格言をテキストの表紙に記載したり、アイスブレイクで題材にしたりすることで研修にまとまり感が出たり、テーマが明確になったりしないかなぁと思っている次第です。あと、研修後ポスターに記載してもポスター感がより出るように思います。

また、他のアイディアと同じで研修を印象的にして思い出すきっかけの一助にもならないかなぁーっと。

…ならないですかね…?

 

さぁ、好きな格言を選んで!

何かをしたい者は手段を見つけ、何もしたくない者は言い訳を見つける

アラビアのことわざ

人は理論により説得され、感情と利害により動く

カーネルサンダース

最も強い者が生き残るのではなく、最も賢い者が生き延びるでもない。唯一生き残るのは、変化できる者である

ダーウィン

成功とは大胆不敵の子供である

ベンジャミン・ディズレーリ

 

著作権を気にして、ことわざとか没後50年経ってるものなどをチョイスしてみましたが、なかなかグサっとくる言葉がありますよね…

 

 

 

 

 

研修にひと手間 ② 〜表紙をPOPに!〜

根拠はないけどポップがいい!

一番最近実施した研修のテキストの表紙がどんなものだったかを思い出せますか?

 

社名があって…

研修名があって…

名前を書く欄があり…

日付も入っていたかも…?

f:id:suwamika:20160710172718p:plain

(こんな感じですかね?)

 

表紙をもっとポップにしてみてはどうかと思うのです。

ポップにすることで「研修を印象的にする(思い出しやすくする)」「堅いイメージを払拭する」ことができないかなぁと思っております。

特に、若手を育成する研修などで有効かなぁと思います、根拠はないですけど。強いて言えば、私はポップな方が面白いと思います。

 

写真を1枚加えるだけ

具体的には、こんな感じです。

f:id:suwamika:20160710173727p:plain

f:id:suwamika:20160710173741p:plain

f:id:suwamika:20160710173751p:plain

フリー写真素材提供サイトから写真を探して、貼り付けるだけです。

写真1枚で、雰囲気がガラリと変わるかと思います。…思いませんかね?

 

 

研修にひと手間 ① 〜名札で君を知る〜

まずは、小さく変えてみる!

ビジネスの現場で起こる事象の多くは、様々な要素が複雑に絡み合って成り立っているように思います。その絡み合いを紐解くのが億劫で「去年もやったから」「今、忙しいから」という思考停止ワードで無難に同じことを繰り返してしまった経験はございませんか?

f:id:suwamika:20160710171738p:plain

その気持ち、超わかります…!

ひとまず、去年と同レベルでこなしておけば、誰にも非難されないですし、一番楽ですもの。

しかし一方で、研修を受ける人のことを考えたら毎回、改善を積み重ねていくのが良いということも忘れているわけではないと思います。

 

そこで、ひとまず、小さく研修を改善してみるというのはどうでしょうか?

確かに小さくて、研修の本筋じゃない改善かもしれませんが「去年よりちょっとでもよくなれば儲けもん」くらいの軽い気持ちでやってみませんかー?

 

名札で君を知る

講師の質
カリキュラムの内容
演習・ワークの方法
会場の環境
時期

研修の要素は色々ありますが、手っ取り早く変えられるのは「道具」だと思います。

例えば「名札」です。

今まで「互いの名前だけがわかればいい」と思っていた名札を「互いの人柄が垣間見えたらいいな」に変えてみようではありませんか。

f:id:suwamika:20160710170303p:plain

例えば、名札に「趣味」や「好きなもの・こと」を書く欄を設けます。(ワークショップの現場でしばしばみられるテクニックです)

欄を設けなくても、下半分にそういったことを書くように周知するだけでもよいかと思います。

これだけで、会話のきっかけが生まれますし、グッと話しかけやすくなります。「ガルパン、いいですよね」と。そして、願わくば「自分を出してもいいんだ」という発言しやすい空気も生まれたらいいかなぁと思います。

 

面白いなぁと思ったらぜひ、お試しください!

 

日本語で話しさなさいよ!① 〜PREP法〜

ここは日本だ!日本語を使え!

「だから、日本語で話しさなさいよ!」と言えば、ガルパン劇場版のプラウダ高校の持ちネタでですよね。(既にご存知かと思いますが…)

 

でも、この感覚は社会人教育においてもないがしろにできないものだと思うのです。

 

何かを説明していて…

何かを教えていて…

「カタカナばっかでとっつきにく」という不満の声を聞いたことはないでしょうか。

この不満を「それはお前がもっと本を読まないからだ」等と安易に流してしまってはなんの解決にもなりません。

 

フレームワーク

PDCA

KJ法

 

カタカナ(アルファベット,略語)でとっつきにくいというのであれば、キャッチーな和名に置き換えてしまえばいいのではないかと思います。

 

馴染みがあって覚えやすい
名前から内容を思い出しやすい

など、和名にすることのメリットも幾つかあるように思えます。

 

 今日は「PREP法」からおさらばします。

f:id:suwamika:20160707235151p:plain

世の「伝え方」を学ばせようとする本を手に取れば必ず出てくるのがこのPREP法ってやつです。あたかも、伝え方の王道と言わんばかりの振る舞いを見せておりますが(濡れ衣)、別に、ご存知じゃなくても良いのです!

 なぜなら、PREP法って名前がとっつきにくいから。

 

そもそも、なんて読めばいいんすか? ピーアールイーピー法?

何をPRするのか? 意味不明ではございませんか。

 

プレップ法の詳細は、それこそ世の指南書にそのレクチャーを譲りますが、簡単に言えば「論理的で、納得感のある、簡潔な話し方の方法」と言えるかと思います。

使えれば、要領を得ない話し方が改善されるので身につけて損はありません。むしろ、積極的に身につけてほしいものです。

 

今回は、そんなPREP法の和名を考えました。

それが「速攻結論なんで?こうだよ!話法」です。

 

これからPREP法とは言わずに「速攻結論なんで?こうだよ!話法」と呼んであげてください。

 また、これよりしっくり来る和名があれば、教えて下さい!

 

 

【サイトマップ】のようなもの

散文的にブログを書いているので

このページでまとめます。

 

【継続中の記事】

あ? ヤル気あんのかアンケート

新人にメモを取らせることだけを考えてみる

学会に所属してみよう! 

日本語で話しなさいよ!

 

【今後、書く予定の記事】

問題解決ソング

研修にひと間

 

【ひとまず、書ききった記事】

学会に所属してみよう!② ~入ってみる~

学会に入るのってどうすればいいのだろう?

 

すでに所属している「教育工学会」に所属した時って… あんまり覚えてないけど、特に大変なことはなかった気がしますが、今回は…どうなんんだろ?

 

悩んでも仕方ないので ! とりあえず、人材育成学会のページを読み進めてみると「入会申し込みフォーム」から申請を行うようです。

 

必要事項を入力して、申請。

→程なく「申し込みを受け取ったよメール」が来ました。

 

1週間くらい後に「追加情報」を求めるメールが来ました。

→これにも誠実に回答。

 

そこから1ヶ月後くらいに登録完了」のメールを頂く、という流れで入会が完了しました。

f:id:suwamika:20160703160339p:plain

お、審査はあるけど私の場合、ひとまず入会については、障害はなかった… みたい?

とりあえず、よかったっ!

 

まぁ、まだ入っただけな、わけですが…