企業の人材育成をナナメからサポート!

企業の人材育成においてすぐに使える情報を発信していくブログです。

あ? ヤル気あんのかアンケート ③

「一体、何を測定するのか?」

次に「何を?(測定対象)」について吐き出したいと思います。

そもそも研修は「人の持つ何かの能力を変化させる行為」だと捉えることができます。

ちょっと、便宜的にこのような回りくどい言い方をします…

…え?でも、能力って…なんだろう?

ついつい使っちゃいますが、抽象的ですよねー。能力という言葉。

f:id:suwamika:20160623222442p:plain

…あ、うえきの法則とか好きでしたねー。期間限定で無料版が出てるみたいです! 

良い能力者漫画でした。もちろんハンターハンターも好きです。

話が逸れましたー! すいません!

 

能力…

人の能力はこんな感じに分類することができるといわれています。

 f:id:suwamika:20160623220409p:plain

 

ここで問いたいのですが、あなたはアンケートを作る際に、能力の分類(構成要素)に気をつけていましたか?

例えば、リーダーシップ(スキル)が身についたか知りたいのに「人前で話すのは得意だと思う」みたいな特性を聞いてしまったりしていないでしょうか? 

この例えは確かに極端ですが、山に登るのにボートを漕ぐようなチグハグなことになっていないか… もしかしたら見直しは必要かもしれません。

 

ある分け方(上記の分け方)では、人の能力は「保有能力」と「発揮能力」に分けることができるといわれています。 2つの違いは他人から見てわかるか?にあります。

「彼、売り上げが伸びてきてる!」(業績)
「最近、あいつの挨拶がよくできるようになったな!」(行動)

という感じで 発揮能力は超簡単に目で見て分かります。

一方で保有能力「知識」「意欲」「スキル」は本人の頭の中を覗かないとわかりません。

また、根っこの部分の「特性」「基礎能力」も、外からわかりにくいです。かつ、なかなか変化させにくい能力でもあります… 

 

そこで、私の結論を申し上げます。

研修後の教育効果測定における「何を?(測定対象)」はひとまず「知識」「意欲」「スキル」と「行動」にすべきです。

なぜなら、研修とは「人の持つ何かの能力を変化させる行為」であり、結果、変化するものが知識・意欲・スキル・行動だからです。

 

次回、測定対象の要素をさらに、詳しく見ていきたいと思います。